scroll
第53回 青年経営者全国交流会in香川(2025/11/20-21)
***********************************************************
ー開催意義ー
1、2030ビジョンを広め、全国の青年経営者の志を結集し、次代に誇れる豊かな世界を創っていく場とする
2、学びを体現する次世代リーダーとして全人格的成長を遂げる学び合い活動を行う場とする
3、多様性を生かし人と地域が輝く企業づくりの実践を分科会やグループ討論で交流する場とする
4、本気本音で関わる仲間を地域に増やし世界とつながる取り組みを交流する場とする
ー開催地スローガンー
【守】労使見解をもとにした地域の未来を切り拓く次世代リーダーの創出
【破】人を生かす経営を実践する地域に根差した一流企業への進化
【離】社会課題を起点とした新たな事業や地域のかたちの創造
***********************************************************
第1分科会 中同協 企業づくりと青年部活動は不離一体
連絡会の変遷とこれから 〜 同友会活動を通じて自社はどう変わったのか 〜
(株)ヒロハマ 取締役会長 / 中同協 会長 広浜 泰久氏
(株)イベント21 代表取締役 / 奈良同友会 副代表理事 中野 愛一郎氏
(有)ウメイチ 代表取締役 / 岐阜同友会 副代表理事 梅田 益生氏
(有)テヅカ精機 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 代表 手塚 良太氏
第2分科会 中同協 自主・民主・連帯と労使見解
真の人間尊重経営 〜 あなたの不離一体は、どのフェーズですか? 〜
(株)ヒューマンライフ 代表取締役 / 中同協 幹事長 中山 英敬氏
(株)A.モンライン 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 副代表 澤 本氣氏
(株)LINK-S 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 副代表 安田 浩佑氏
第3分科会 埼玉 人を生かす経営の実践で21世紀型企業づくり
木製玩具で遊びを文化に 〜 孤高の職人から共創の経営へ 〜
(株)こまむぐ 代表取締役 / 埼玉同友会 川口支部 支部長 小松 和人氏
第4分科会 香川 経営者の全人格的成長
36才、反抗期からの卒業 〜 ピンチとチャンスは表裏一体 〜
(株)屋島店装 代表取締役 / 香川同友会 高松第2支部 副支部長 / 青年部委員会 副委員長 /総務財務委員会 副委員長 山蔦 和矢氏
第5分科会 宮﨑 経営者の自己変革
実行委員長がんばったら会社が良くなった 〜 “見守る”リーダーが導いた売上3倍への軌跡 〜
(有)永峰養豚場 代表取締役 / 宮崎同友会 理事 / 第52回青全交in宮崎実行委員長 永峰 智浩氏
第6分科会 滋賀 事業承継
家業シンカ論 〜 承継=守破離×心技体×同友会 〜
湖東開発(株) 代表取締役社長 / 滋賀同友会 青年部会 副幹事長 辻本 真樹氏
第7分科会 広島 変革と挑戦
倒産寸前も愉しんだ後継者 〜 100年先へ幸せの連鎖を紡ぐ挑戦 〜
大平交通(株) 代表取締役 / 広島同友会 県青年部会連絡協議会 副会長 /尾道支部青年部会 幹事長 宍戸 孝行氏
第8分科会 岡山 経営指針の実践①
輝き続ける輝業へ 〜 孤独な経営からチーム経営への分岐点 〜
(株)ファーストディレクションTAKEKICHI 代表取締役 / 岡山同友会 理事 /青年部 部長 木本 康大氏
第9分科会 宮城 経営指針の実践②
自分を崩し続ける経営者であれ 〜 社長が倒れても会社が動いたワケ 〜
(有)フィダール 代表取締役 / 宮城同友会 青年部 会長 / 支部理事 林 翔太氏
第10分科会 神奈川 第10分科会(10年ビジョン)
未来を創る‼実践から見えた”理想の先” 〜 人も数字も諦めない社長の挑戦 〜
(株)総合環境分析代表取締役 / 神奈川同友会 組織委員会 委員 / 青年部会幹事 石渡 壮氏
第11分科会 徳島 差別化を図る
日本一!粋な花火師集団へ 〜 葛藤を超えた先の社員と歩む道 〜
(有)岸火工品製造所 代表取締役 / 徳島同友会 徳島南支部 幹事 / 青年部 幹事 岸 洋介氏
第12分科会 愛知 付加価値を高める
あんたんとこの会社にほんま価値あるん? ~ 「選ばれる企業」への挑戦 〜
(株)ヤマカワ 専務取締役 / 愛知同友会 青年同友会連絡協議会 副代表 山川 剛氏
第13分科会 北海道 社員の自主性の発揮
会社は社員の生きた証です 〜 あなたの社員はこの言葉が言えますか? 〜
(有)エスティー 代表取締役 / 北海道同友会 函館支部 青経未来塾 副塾長 /支部経営指針委員会 委員長 田中 裕介氏
第14分科会 佐賀 共に学び、共に育つ
誰もついてこない…損か得か、善か悪か?
〜 ローカル会員100人と語りたい。地方と経営の足るを知り、足らずを知る。 〜
(株)LCFARM 代表取締役 / 佐賀同友会 県理事 / 青年部 副会長 / 西支部副支部長 / 総務財政委員会 委員長 梅村 晃太氏
第15分科会 京都 環境経営とSDGs
「ほんまもん」の地域企業になる! 〜 不動産×農業で、里を彩る挑戦 〜
(株)彩里 代表取締役社長 / 京都同友会 青年部会 副部会長 三輪 幸徳氏
第16分科会 静岡 多様性
限りある資源で明るい未来 〜 人間尊重の経営で地域を照らす 〜
(有)塚本商店 代表取締役 / 静岡同友会 副代表理事 塚本 和成氏
第17分科会 山形 地域が輝く企業づくり
10年ビジョンで逆境からの大逆転! 〜 社会課題の解決が収益を生む 〜
(株)セルヴァン 代表取締役 / 山形同友会 理事 / 青年部会 部会長 /経営指針委員会 副委員長 東海林 武氏
第18分科会 三重 企業の社会的役割と責任
さぁ 地域から 日本を変えよう 〜 コミュニティ経済圏獲得の実践 〜
太成ホールディングス(株) 代表取締役社長 事業再生・シナジー創出担当 /三重同友会 青年部 部長 今村 太一氏
第19分科会 見学(香川) 社会課題の解決に向けた地域づくり
自社が地域を変える原動力に!〜 オープンファクトリーCRASSOの挑戦 〜
タナカ印刷(株) 代表取締役 / 香川同友会 東讃支部 幹事長 田中 英城氏
第20分科会 オンライン(香川) 世界とつながる
泣く人がいない明日へ、コーヒーと繋ぐたくさんのスマイル 〜 アロバーはいかに時を編んできたか 〜
(株)アロバー 代表取締役 / 香川同友会 梶 聡一朗氏
***********************************************************
基調報告 11月21日(金)9:30~11:00
自分の為から人と地域の為の経営へ ~仲間と展望する新しい景色~
株式会社絵うストフードプランニング 代表取締役 小西啓介氏 (香川県同友会代表理事)
特別報告 11月21日(金)11:00~11:45
未来を創る主体者は私たち 〜 経営者へのメッセージ 〜
香川県立三木高等学校 教諭 廣林 研史氏
香川大学教育学部 1年生 中尾 美都氏
***********************************************************
オプショナルツアー
A B
観光地の未来を語るこんぴらツアー 古民×観光で地域をつなぐ三豊・父母ヶ浜ツアー
定員;40名 定員;25名
最小開催人数;15名 開催最小人数;15名
参加費;13,000円 参加費;15,000円
ー開催意義ー
1、2030ビジョンを広め、全国の青年経営者の志を結集し、次代に誇れる豊かな世界を創っていく場とする
2、学びを体現する次世代リーダーとして全人格的成長を遂げる学び合い活動を行う場とする
3、多様性を生かし人と地域が輝く企業づくりの実践を分科会やグループ討論で交流する場とする
4、本気本音で関わる仲間を地域に増やし世界とつながる取り組みを交流する場とする
ー開催地スローガンー
【守】労使見解をもとにした地域の未来を切り拓く次世代リーダーの創出
【破】人を生かす経営を実践する地域に根差した一流企業への進化
【離】社会課題を起点とした新たな事業や地域のかたちの創造
***********************************************************
第1分科会 中同協 企業づくりと青年部活動は不離一体
連絡会の変遷とこれから 〜 同友会活動を通じて自社はどう変わったのか 〜
(株)ヒロハマ 取締役会長 / 中同協 会長 広浜 泰久氏
(株)イベント21 代表取締役 / 奈良同友会 副代表理事 中野 愛一郎氏
(有)ウメイチ 代表取締役 / 岐阜同友会 副代表理事 梅田 益生氏
(有)テヅカ精機 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 代表 手塚 良太氏
第2分科会 中同協 自主・民主・連帯と労使見解
真の人間尊重経営 〜 あなたの不離一体は、どのフェーズですか? 〜
(株)ヒューマンライフ 代表取締役 / 中同協 幹事長 中山 英敬氏
(株)A.モンライン 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 副代表 澤 本氣氏
(株)LINK-S 代表取締役 / 中同協青年部連絡会 副代表 安田 浩佑氏
第3分科会 埼玉 人を生かす経営の実践で21世紀型企業づくり
木製玩具で遊びを文化に 〜 孤高の職人から共創の経営へ 〜
(株)こまむぐ 代表取締役 / 埼玉同友会 川口支部 支部長 小松 和人氏
第4分科会 香川 経営者の全人格的成長
36才、反抗期からの卒業 〜 ピンチとチャンスは表裏一体 〜
(株)屋島店装 代表取締役 / 香川同友会 高松第2支部 副支部長 / 青年部委員会 副委員長 /総務財務委員会 副委員長 山蔦 和矢氏
第5分科会 宮﨑 経営者の自己変革
実行委員長がんばったら会社が良くなった 〜 “見守る”リーダーが導いた売上3倍への軌跡 〜
(有)永峰養豚場 代表取締役 / 宮崎同友会 理事 / 第52回青全交in宮崎実行委員長 永峰 智浩氏
第6分科会 滋賀 事業承継
家業シンカ論 〜 承継=守破離×心技体×同友会 〜
湖東開発(株) 代表取締役社長 / 滋賀同友会 青年部会 副幹事長 辻本 真樹氏
第7分科会 広島 変革と挑戦
倒産寸前も愉しんだ後継者 〜 100年先へ幸せの連鎖を紡ぐ挑戦 〜
大平交通(株) 代表取締役 / 広島同友会 県青年部会連絡協議会 副会長 /尾道支部青年部会 幹事長 宍戸 孝行氏
第8分科会 岡山 経営指針の実践①
輝き続ける輝業へ 〜 孤独な経営からチーム経営への分岐点 〜
(株)ファーストディレクションTAKEKICHI 代表取締役 / 岡山同友会 理事 /青年部 部長 木本 康大氏
第9分科会 宮城 経営指針の実践②
自分を崩し続ける経営者であれ 〜 社長が倒れても会社が動いたワケ 〜
(有)フィダール 代表取締役 / 宮城同友会 青年部 会長 / 支部理事 林 翔太氏
第10分科会 神奈川 第10分科会(10年ビジョン)
未来を創る‼実践から見えた”理想の先” 〜 人も数字も諦めない社長の挑戦 〜
(株)総合環境分析代表取締役 / 神奈川同友会 組織委員会 委員 / 青年部会幹事 石渡 壮氏
第11分科会 徳島 差別化を図る
日本一!粋な花火師集団へ 〜 葛藤を超えた先の社員と歩む道 〜
(有)岸火工品製造所 代表取締役 / 徳島同友会 徳島南支部 幹事 / 青年部 幹事 岸 洋介氏
第12分科会 愛知 付加価値を高める
あんたんとこの会社にほんま価値あるん? ~ 「選ばれる企業」への挑戦 〜
(株)ヤマカワ 専務取締役 / 愛知同友会 青年同友会連絡協議会 副代表 山川 剛氏
第13分科会 北海道 社員の自主性の発揮
会社は社員の生きた証です 〜 あなたの社員はこの言葉が言えますか? 〜
(有)エスティー 代表取締役 / 北海道同友会 函館支部 青経未来塾 副塾長 /支部経営指針委員会 委員長 田中 裕介氏
第14分科会 佐賀 共に学び、共に育つ
誰もついてこない…損か得か、善か悪か?
〜 ローカル会員100人と語りたい。地方と経営の足るを知り、足らずを知る。 〜
(株)LCFARM 代表取締役 / 佐賀同友会 県理事 / 青年部 副会長 / 西支部副支部長 / 総務財政委員会 委員長 梅村 晃太氏
第15分科会 京都 環境経営とSDGs
「ほんまもん」の地域企業になる! 〜 不動産×農業で、里を彩る挑戦 〜
(株)彩里 代表取締役社長 / 京都同友会 青年部会 副部会長 三輪 幸徳氏
第16分科会 静岡 多様性
限りある資源で明るい未来 〜 人間尊重の経営で地域を照らす 〜
(有)塚本商店 代表取締役 / 静岡同友会 副代表理事 塚本 和成氏
第17分科会 山形 地域が輝く企業づくり
10年ビジョンで逆境からの大逆転! 〜 社会課題の解決が収益を生む 〜
(株)セルヴァン 代表取締役 / 山形同友会 理事 / 青年部会 部会長 /経営指針委員会 副委員長 東海林 武氏
第18分科会 三重 企業の社会的役割と責任
さぁ 地域から 日本を変えよう 〜 コミュニティ経済圏獲得の実践 〜
太成ホールディングス(株) 代表取締役社長 事業再生・シナジー創出担当 /三重同友会 青年部 部長 今村 太一氏
第19分科会 見学(香川) 社会課題の解決に向けた地域づくり
自社が地域を変える原動力に!〜 オープンファクトリーCRASSOの挑戦 〜
タナカ印刷(株) 代表取締役 / 香川同友会 東讃支部 幹事長 田中 英城氏
第20分科会 オンライン(香川) 世界とつながる
泣く人がいない明日へ、コーヒーと繋ぐたくさんのスマイル 〜 アロバーはいかに時を編んできたか 〜
(株)アロバー 代表取締役 / 香川同友会 梶 聡一朗氏
***********************************************************
基調報告 11月21日(金)9:30~11:00
自分の為から人と地域の為の経営へ ~仲間と展望する新しい景色~
株式会社絵うストフードプランニング 代表取締役 小西啓介氏 (香川県同友会代表理事)
特別報告 11月21日(金)11:00~11:45
未来を創る主体者は私たち 〜 経営者へのメッセージ 〜
香川県立三木高等学校 教諭 廣林 研史氏
香川大学教育学部 1年生 中尾 美都氏
***********************************************************
オプショナルツアー
A B
観光地の未来を語るこんぴらツアー 古民×観光で地域をつなぐ三豊・父母ヶ浜ツアー
定員;40名 定員;25名
最小開催人数;15名 開催最小人数;15名
参加費;13,000円 参加費;15,000円
| 報告者 | 概要参照 |
|---|---|
| 開催日 | 2025/11/20 (木) -21(金) |
| 開始時間 | 2025/11/20 (木) 13:00 |
| 終了時間 | 2025/11/21 (金) 12:30 |
| 会場 | サンポートホール高松 高松シンボルタワー レクザムホール 高松センタービル 高松商工会議所 香川県社会福祉総合センター リーガホテルゼスト高松 アールベルアンジェ高松 ホテルパールガーデン ホテルマリンパレスさぬき 東かがわ市交流プラザ |
| アクセス | |
| 参加費 | 12,000円 (オンライン 10,000円) ※宿泊・交通費別。 ※2日間参加が必須になります。 ※消費税法基本通達5-5-7に該当する共同行事のため課税仕入れにはしないようにお願いします。 |
| 懇親会会場 | JRホテルクレメント高松 |
| 懇親会会費 | 12,000円 |
| 参加制限 | |
| 申込期日 | 2025年11月5日(水) |
| キャンセル期限 | ※11/6(木)以降のキャンセルは、会費を全額ご負担いただきますのでご了承ください。※11/6(木)以降のキャンセルは、会費を全額ご負担いただきますのでご了承ください。 |
| 備考欄 |
※ゲスト参加の方は上記ボタンよりお申し込みください。予約フォームへ移動します。
フォームへ移動しない場合はお問合せページにてご連絡ください。
※開催日の過ぎた例会へはお申し込みできなくなっておりますので、ご了承ください。