
scroll
可能性を広げるダイバーシティ経営の実践(2025/08/22)
報告者は北第一支部所属の 株式会社リテラル 代表取締役 船越 隆之 氏に
ダイバーシティ経営の実践、そこにある思いについて熱く語って頂きます。
東住吉支部では、2023年から年に1回 障がい者に焦点を当てた例会を取り組んできました。
1回目は、障がい者を社会に送り出す立場から、そして昨年は障がい者を受け入れる企業の立場からの報告でした。
そして、今回は、その両方の取り組みを行っている報告です。
株式会社リテラルはシステム開発、就労移行支援事業、農業、職業訓練、飲食事業と
多方面の事業を展開しています。船越さんは障がい者とか健常者とかの垣根なく、
「誰もが働きやすい環境をつくる」ために可能性があることに取り組んできました。
「多様性」が経営でも欠かせないキーワードになっていますが、垣根を感じない船越さんの
フラットな姿勢を通して、できないことを探すのではなく、できそうなこと、
やってみたら面白いことを見つけることができる例会です、ぜひご参加下さい。
ダイバーシティ経営の実践、そこにある思いについて熱く語って頂きます。
東住吉支部では、2023年から年に1回 障がい者に焦点を当てた例会を取り組んできました。
1回目は、障がい者を社会に送り出す立場から、そして昨年は障がい者を受け入れる企業の立場からの報告でした。
そして、今回は、その両方の取り組みを行っている報告です。
株式会社リテラルはシステム開発、就労移行支援事業、農業、職業訓練、飲食事業と
多方面の事業を展開しています。船越さんは障がい者とか健常者とかの垣根なく、
「誰もが働きやすい環境をつくる」ために可能性があることに取り組んできました。
「多様性」が経営でも欠かせないキーワードになっていますが、垣根を感じない船越さんの
フラットな姿勢を通して、できないことを探すのではなく、できそうなこと、
やってみたら面白いことを見つけることができる例会です、ぜひご参加下さい。

報告者 | リテラル株式会社 代表取締役 船越 隆之 |
---|---|
開催日 | 2025/08/22(金) |
開始時間 | 18:30 |
終了時間 | 21:00 |
会場 | 阿倍野市⺠学習センター |
アクセス | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階 【Osaka Metro谷町線】「阿倍野」駅 https://osakademanabu.com/abeno/access |
参加費 | 無料 |
懇親会会場 | |
懇親会会費 | 実費 |
参加制限 | なし |
申込期日 | |
キャンセル期限 | 2週間前以降のキャンセルはキャンセル料を申し受けます。 |
備考欄 |
※ゲスト参加の方は上記ボタンよりお申し込みください。予約フォームへ移動します。
フォームへ移動しない場合はお問合せページにてご連絡ください。
※開催日の過ぎた例会へはお申し込みできなくなっておりますので、ご了承ください。