
scroll
『ほっとけるはずがない、知ってしまったのだから』~経営者としての責任、そして明るい社会のために~(2025/09/26)
障害者部の活動は「障害者雇用の促進」だけではありません。
日本の明るい未来に向かって色んな活動を行っています。
「親の虐待」などの家庭の事情により、親と暮らせない子どもたちが暮らす「児童養護施設」。
18歳で施設を退所しても、頼れる大人がいない中、社会から孤立し、風俗や裏社会へと流れていく現実があります。
ある日、電気工事の依頼を受けて児童養護施設を訪れた松本さんは衝撃を受けます。
「こんな世界があるのか…」と。その日から「ほっとけない」という想いが松本さんを突き動かします。
それ以来約10年。障害者部の活動を通して、毎月欠かさず施設に通い、子どもたちとただ雑談を交わし、信頼関係を築き続けています。
「大人は裏切らない」「人生は捨てたもんじゃない」そう伝えるために。
松本さんの報告には、人間らしい葛藤と覚悟、そして“良い経営者とは何か?”を問いただすメッセージが込められています。
私たち中小企業の経営者が社会に果たすべき役割とは何なのか?これを機会に一緒に考えてみませんか?
日本の明るい未来に向かって色んな活動を行っています。
「親の虐待」などの家庭の事情により、親と暮らせない子どもたちが暮らす「児童養護施設」。
18歳で施設を退所しても、頼れる大人がいない中、社会から孤立し、風俗や裏社会へと流れていく現実があります。
ある日、電気工事の依頼を受けて児童養護施設を訪れた松本さんは衝撃を受けます。
「こんな世界があるのか…」と。その日から「ほっとけない」という想いが松本さんを突き動かします。
それ以来約10年。障害者部の活動を通して、毎月欠かさず施設に通い、子どもたちとただ雑談を交わし、信頼関係を築き続けています。
「大人は裏切らない」「人生は捨てたもんじゃない」そう伝えるために。
松本さんの報告には、人間らしい葛藤と覚悟、そして“良い経営者とは何か?”を問いただすメッセージが込められています。
私たち中小企業の経営者が社会に果たすべき役割とは何なのか?これを機会に一緒に考えてみませんか?

報告者 | 株式会社電建 代表取締役 松本 晃幸 |
---|---|
開催日 | 2025/09/26 (金) |
開始時間 | 18:15 |
終了時間 | 21:00 |
会場 | 総合生涯学習センター 第一研修室 |
アクセス | 大阪市北区梅田 1-2-2-500 大阪駅前第ニビル5階 【Osaka Metro】御堂筋線・梅田/四つ橋線・西梅田/谷町線・東梅田 【JR】大阪駅/東西線・北新地駅 【私鉄】阪神電車・大阪梅田/阪急電車・大阪梅田 https://osakademanabu.com/umeda/access |
参加費 | 無料 |
懇親会会場 | 会場周辺 |
懇親会会費 | 5,000円 |
参加制限 | |
申込期日 | |
キャンセル期限 | 9/19以降の懇親会キャンセルはキャンセル料を申し受けます。 |
備考欄 |
※ゲスト参加の方は上記ボタンよりお申し込みください。予約フォームへ移動します。
フォームへ移動しない場合はお問合せページにてご連絡ください。
※開催日の過ぎた例会へはお申し込みできなくなっておりますので、ご了承ください。