scroll
Osaka Doyu-Kai

vol.99

わが街探訪

一度はきいたことがある地名 ~「針中野」の由来~

Profile

大阪南東ブロック/東住吉支部

近畿労務管理オフィス

柿本 直也

東住吉といえば、真っ先に思いつくのは駒川商店街ではないでしょうか。その商店街の南端に位置する近鉄南大阪線の針中野は、大阪に住んでいれば一度は聞いたことがある地名かと思います。

近鉄針中野駅

 

結婚するまで松原市で育った私は、子どものころから針中野は「都会」とあこがれていた場所でした。そんな針中野の地名の由来ですが、駅から東へ約300m進んだところにある中野鍼灸院にあるようです。今からさかのぼること約1,200年前、平安時代に設立されたそうで、その後時代は進んで、明治時代に西洋医学を取り入れた独自の鍼法で人気となりました。

登録有形文化財 中野鍼灸院

 

 

大正時代の南海平野線(チンチン電車)が開通した際には、近畿から人々が殺到し、町に何か所も道標が作られ、今でもその道標が残っています。その後、同じく大正時代に大阪鉄道(現近鉄南大阪線)の開通に当主が尽力され、そのお礼として最寄り駅が針中野と命名されたそうです。

道標

 

 

個人名が駅名になるってすごいですよね。また、建物は国の登録有形文化財に登録されています。近くにお寄りの際には、駒川商店街と共に、訪れてみてはいかがでしょうか。

 

初めて知った針中野の地名の由来、ひもといてみると面白いですね。私は怖がりで痛みに弱いので、鍼灸院の鍼治療、お灸も苦手で行ったことがありません。母などは心臓が弱く疲れやすい体質でしたのでお灸を度々していましたが、鍼灸院に行くのではなく私が線香で、もぐさの火付けを手伝わされていました。

近代的な街並みが鍼灸院に通う人で発展してきたと思うと、ぜひ次世代へつなぎたいです。草木に薬を見出し鍼灸で身体を治す東洋医学はすごいです。

(編集 西岡)