scroll

Doyu-kai office

Osaka Doyu-Kai

Osaka doyu-kai office

中小企業家同友会は、1957年に発足し、現在全国47都道府県に約46,000名を超える会員を擁し、大阪府下にも約2,700名の会員が所属しています。
大阪同友会事務局は、専門的かつ系統的な運営業務に携わり、各支部に所属する皆さんの円滑な活動を総括。あらゆる面にわたって活動方針の執行を日常的に保証し、また、全国的な経験を蓄積する広報センターとしての役割を担っています。
当会の中小企業家の皆さんは、経営者としての姿勢や企業方針など、それぞれが互いに学びや気づきを得ることを目的として活動されています。各支部例会をはじめ、各種勉強会や研究会など、活発に開催される会活動で学び、経営計画に反映できるよう、私たち事務局は有効的な運営に努めてまいります。
また、共同求人、社員教育活動で常に新しい人材発掘にも力を入れています。ぜひ、活動を通じて自社の採用や教育計画など取り入れてください。
なお、私たち事務局でも局員を随時募集していますので、運営に携わってみたい方はふるってご応募ください。お待ちしています!

2023年4月
大阪同友会事務局 局員一同

Staff

  • 小原 亮
    事務局長

  • 事務局次長 W・T
    経営本部・全大阪経営研究集会

  • 事務局次長 K・A
    組織本部・青年部会

  • 事務局主任 W・I
    大阪南ブロック経営労働部、憲章政策本部、オンリーワン研究会

  • 事務局主任 T・N
    大阪中央ブロック(2022年度) 政策本部、(2024年) 女性経営者全国交流会、IT部会

  • 事務局員 S・N
    大阪中河内ブロック日中経済交流研究会、障害者部会、24年度女性部、全国交流会実行委員会

  • 事務局員 O・M
    財政部

  • 事務局員 O・M
    大阪北ブロック情報化・広報部、求人教育部(共同求人)

  • 事務局員 T・M
    大阪南東ブロック求人教育部(社員教育)、研修部

  • 事務局員 N・K
    大阪東ブロック研修部、情報化推進プロジェクト、政策部

  • 事務局員 O・M
    大阪中央ブロック求人教育部(共同求人)、青年部会、全大阪

  • 事務局員 K・S
    大阪北ブロック女性部会、経営労働部、IT部会

Interview

経営者の皆さんがどんな想いで
会社経営をしているのかなど、
中小企業ならではの色んな実体験が聞けて
面白いと感じています。

N.K

2021年4月入局
地域:大阪東ブロック
部会:経営労働部・研修部・情報化推進プロジェクト等

入社を決めた理由と
現在の仕事について

コロナウイルスが流行した年の就職だったので、就職活動が全く進まず、会社ってどうやって動いてるんやろ?と思っていたところ、知り合いに同友会を紹介してもらいました。現在は東ブロックを管轄し、研修部と情報化推進プロジェクトの担当として、担当地域の勉強会、会員企業訪問、同友会役員の研修、SNSの運営などに携わっています。

入社してよかったと思うこと

サプライチェーンの始まりから消費者に届くまでの過程、すべてを見ることができたことです。社会の基盤を知れると感じ、一般の企業に入るよりも幅広い内容を体感しています。また、経営者の皆さんと一緒に色んなことをしますが、どんな想いで会社経営をしているか、中小企業ならではの色んな実体験が聞けるので、面白いと感じています。

後輩へひとこと!

大阪中小企業家同友会で働くことは、実際働いてみても説明は難しいです。本当にいろいろなことに取り組んでいて、大阪のこと、全国のこと、中小企業のことなど多くの情報が集まるので、自分の興味やなんで?と思ったことはたくさん質問してみてください!やってみたいことができる、仕事への取り組み方が分かる仕事です!

会員さんと話し合い、
試行錯誤しながら実行し
ちょっとでも前にすすんだ時が
いちばんやりがいを感じます。

O.M

2020年4月入社
地域:大阪北ブロック
部会:情報化・広報部、求人教育部

入社を決めた理由と現在の仕事について

高校生の時から地域活性にかかわる仕事がしたいと思っており、大学のゼミでお世話になっていた大学職員さんに相談したところ、大阪同友会事務局をおすすめされ、面接、試験を受けました。「地域をよくする」というワードに惹かれて、ここに決めました。現在は主に、担当エリアで行う行事の運営フォロー、会社訪問、月刊誌編集・校正、ホームページ運用、大学・高校求人活動(会員)に関わっています。

入社してよかったと思うこと

外にたくさん出ることができて、いろんな人と関われること。あらゆる業種の会社に訪問しリアルな話が聞け、行政や学校への訪問に行って地域の現状を知ることができるので、日々、驚きと発見の連続です。「よい会社・よい経営者・よい経営環境」を増やすために、会員さんと一緒に話し合い、試行錯誤しながら実行し、ちょっとでも前にすすんだ時が、いちばんやりがいを感じます。

後輩へひとこと!

大阪同友会事務局はいろんな経験ができる仕事です。外に出るのが好きな方、いろんな人とつながりたい方、あらゆる仕事を経験したい方におすすめです!就職活動でお悩みのあなた!事務局と一緒にお話しませんか?個性あふれる事務局がたくさんいます。ぜひ一度事務局に遊びに来てください!

Recruit

募集要項・応募方法

入社時期 原則4月ですが相談に応じます
募集期間 随時受け付けます
応募資格 大学院生、大学生、短大生
当会の趣旨・目的に賛同し、中小企業運動や地域の活性化に熱意を持って取り組める方
募集対象 2023年3月卒、既卒者、第2新卒者
業務内容 ①会員企業訪問及び組織活動・広域エリア担当業務、②各種行事の企画立案・運営、③機関紙編集、④調査・研究および政策提言・企画・実施、⑤ホームページやグループウェアなどの情報システムの企画・運用など
給与 初任給(大卒): 基本給163,200円 職務給40,800円
(職務給=固定残業代30時間/月を含む) 合計 204,000円
諸手当 役職手当、家族手当、出張手当、通勤費実費支給
昇給 年1回4月に定期昇給
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 大阪市中央区
勤務時間 8:45~17:30(休憩45分)
休日・休暇 完全週休二日制(土、日、祝日)、夏季休暇3日、年末年始12/29~1/4、特別有給休暇(慶弔等)、年次有給休暇(初年度6ヶ月以上10日、最高20日)
休日・休暇 完全週休二日制(土、日、祝日)、夏季休暇3日、年末年始12/29~1/4、特別有給休暇(慶弔等)、年次有給休暇(初年度6ヶ月以上10日、最高20日)
※但し当社指定の出勤日あり
福利厚生 社会保険・雇用保険加入、退職金制度、定期健康診断など
教育研修 当会の新入社員研修
採用実績校 大阪工業大学、大阪市立大学、大阪大学、大阪府立大学、 関西大学、近畿大学、同志社女子大学、同志社大学、阪南大学、立命館大学、龍谷大学など
(50音順)
選考方法 一次選考: 書類選考(履歴書など)
二次選考: 筆記試験
三次選考: 面接(2回程度)
応募方法 ①メールsaiyo@osaka.doyu.jp(求人採用)
②応募フォーム
③書類送付
書類送付先 〒540-0011大阪市中央区農人橋2-1-30谷町八木ビル4F
大阪府中小企業家同友会あて
電話問合せ 06-6944-1251(採用担当まで)

Application

応募フォーム

下記のフォームにご記入のうえ、送信ボタンを押してください。後日、事務局よりご連絡を差し上げます。
個人情報の取り扱いにつきましては『プライバシーポリシー』をご覧ください。

    お名前必須

    ふりがな必須

    郵便番号必須

    半角英数字でご記入ください 例) 123-1234

    ご住所必須

    電話番号必須

    半角英数字でご記入ください 例) 06-1234-1234

    携帯番号

    半角英数字でご記入ください 例) 06-1234-1234

    メールアドレス必須

    半角英数字でご記入ください
    受信可能なメールアドレスを必ずご記入ください

    志望動機必須アピールポイント
    お問合せ

    分類必須

    入力内容にお間違いが無いかご確認のうえ、
    「送信」ボタンを押してください。